CAEエンジニア養成/計算力学技術者資格取得支援
www.cae-school.com
流体解析の基礎知識を学習した上で、層流および乱流についての例題を通して熱流体解析の基本的な技術を習得します。
日本機械学会のCAE技術者資格にも対応しており、さらに、使用料無料のオープンソースCAE(流体解析)ソフトウェア「Code_Saturne」の操作も覚えることができ、非常に付加価値の高いお得な講習です。
1.流体解析の実践技術の基礎を学びます。
2.(一般)日本機械学会の計算力学技術者資格(熱流体力学分野)の公認CAE技能講習会として認定されている講習会です。
受講者は、「熱流体力学分野の計算力学技術者初級資格」を取得することができます。
また、「熱流体力学分野の計算力学技術者2級資格」の受験資格を得ることができます。
3.CAEソフトウェアは、プリポスト「Salome」と、流体解析ソルバーの「Code_Saturne」を用います。
いずれもオープンソースのCAEソフトウェアのため、お手持ちのPCにインストールしてご使用いただくことで、受講終了後も繰り返し学習することが可能です。
※本講習では、両ソフトウェアがパッケージされている「CAE Linux 2013」を用います。いずれもLinux上で動作するソフトウェアですが、Windows上に仮想Linux空間を作ることでWindowsマシンで使用しています。(仮想Linuxの構築にVirtualBoxを用いています。)
4.Code_Saturneは、学習のためだけでなく、仕事や研究にもご利用いただくことができます。
1.流体の基本的性質
流体の基本的性質として、流体解析を行う上で知っておくべき基礎的内容。
2.解析に用いるソフトウェアについて
CAELinux、構造解析ソフトウェアSalome-Meca、流体解析ソフトウェアCode_Saturneについての基礎事項。
3.平行平板間の流れ解析
1)平行平板間の流れ(層流)を例題とした解析。理論解と解析解の比較。
2)壁面の温度を50℃(水温初期値20℃)とした温度分布についての計算。
3)等分割したメッシュモデル(Case 1)と、壁面により密に分割したメッシュモデル(Case 2)の作成と解析結果の比較。
Case 1 メッシュモデル | Case 2 メッシュモデル |
![]() |
![]() |
Case 2 X方向流速ベクトル図 |
![]() |
Case 2 温度分布コンター図 |
![]() |
4.縮小管内の流れ解析
1)縮小管内の流れ(乱流)解析を例題とした理論解と解析解の比較。
2)節点数の違い(メッシュの細かさ)による解の比較。
例題モデル |
![]() |
モデル |
![]() |
![]() |
圧力コンター図 |
![]() |
X軸上での圧力値 |
![]() |
X方向流速コンター図 |
![]() |
X軸上での流速値 |
![]() |
オンライン受講や通信受講するには、受講用パソコンをご自分でご用意いただく必要があります。受講用パソコンが必要スペックを充たしていることをご確認の上、お申し込みください。
受講に用いるソフトウェアのインストール及び使用に必要なパソコンスペック及びソフトウェアの推奨ダウンロードサイトは下記となります。
【CAE Linux 2013 のインストールに必要なパソコンのスペック】 必要スペックは次の通りですが、更に余裕のあるものがお薦めです。 CPU : Intel core i5相当以上が望ましい。 OS:Linux、Windows 8/10(64bitのみ)※ ※Microsoft Windows 8/10(64bit)の人は、「CAE Linux 2013」をインストールする前に、「VirtualBox」または「VMware」をインストールしてWindows上に仮想Linux環境を構築し、その上に「CAE Linux 2013」をインストールすることで利用可能。 「VirtualBox」や「VMware」もインターネット上からダウンロードすることができます。 グラフィックカード:NVIDEA GEFORCE 640M以上が望ましい。 メモリ:4GB RAM以上(8GB 以上が望ましい。) ハードディスク容量:最低150GB程度の空き容量が必要。 [ご注意ください]お手持ちのパソコンが上記スペックを満たしていても、使用するマシンの種類、使用状況、設定等により、ご使用できない場合もございます。 |
【受講に必要なソフトウェアの推奨ダウンロード先】 「CAE Linux 2013」「VirtualBox」「VMWare」は、それぞれ下記アドレス(当研究所と無関係の外部サイトです)にてダウンロードできます。 ※オープンソースソフトウェアのため無料で使用できますが、著作権が放棄されているわけではございませんので良識を持ってご使用ください。また、各ソフトウェアのダウンロードやインストール、ご使用については、自己責任となりますので、ご了承ください。 「CAE Linux 2013」の推奨ダウンロードサイト https://sourceforge.net/projects/caelinux/files/CAELinux2013/ 上記ページの「caelinux2013.iso」を選択してダウンロードできます。 「VirtualBox」の推奨ダウンロードサイト https://www.oracle.com/jp/virtualization/technologies/vm/downloads/virtualbox-downloads.html 「VMWare」の推奨ダウンロードサイト https://www.vmware.com/jp/products/workstation-player/workstation-player-evaluation.html 上記ページの「Workstation 15 Player for Windowsの試用(今すぐダウンロード)」を選択してダウンロードできます。 |
「CAE Linux 2013インストールオプション」は、各ソフトウェアを簡単にインストールできるようにサポートするサービスです。「代行型」と「簡易型」の2種類があります。
受講に用いるパソコンの必要スペックや空き容量の確認を必ず事前に行った上でお申し込みください。
【簡易代行型インストールサポートサービス】5,000円(税込5,500円) 各必要ソフトウェアをサービス利用者様の代理でダウンロードし、インストール方法、設定等を詳細に記したオリジナル手順書とともにDVDに入れてお送りします。インストールや設定の作業は手順書に従ってご自分で行っていただきます。 |
【代行型インストールサポートサービス】20,000円(税込22,000円) 各必要ソフトウェアをサービス利用者様の代理でダウンロードして設定も代行した上で、使い方のオリジナル手順書とともにUSBに入れてお送りします。特に問題が発生しなければ30分程度の作業で使用できるようになります。ソフトウェアの準備に手をかけずに受講したい人にお薦めのサービスです。 |
機械設計の経験者。
あるいは工学知識を有する学生または研究者で、多少なりともCAEを扱った経験がある人。
出張開催や講師派遣等を除き、通常は、オンライン受講や通信受講、または、当研究所の常設講習会場にて開催しています。
※オンライン受講と通信受講に必要な環境は、本ページに記載されています。
オンライン受講に必要な環境 |
---|
次の環境が必要です。 ■お手持ちのパソコンを用いて学習するため、このページに掲載された「必要スペック」をみたすパソコン。 ■自分が操作しているCAEソフトウェアを映す画面と、接続している講習を映す画面の両方を同時に映せる環境。(例1:デゥアルモニター、例2:大型モニター、例3:PCもう1台等) ■インターネット環境。(リアルタイム講習接続) ■E-mail送受信(講習中、解析結果を講師へ提出する時や、必要なアドバイスを受け取る際に使用) ■マイク(講師への質問等、受け応えに必要になります。) ☆オンライン受講者のインストールサポートは通信受講のものを使用します。 |
通信受講に必要な環境 |
---|
次の環境が必要です。 ■お手持ちのパソコンを用いて学習するため、このページに掲載された「必要スペック」をみたすパソコン。 ■E-mail送受信可能環境。(講師への質問や解析結果の提出、返答受取に使用) |
太田会場 →アクセス |
---|
群馬県太田市本町29-1 ものづくりイノベーションセンター内 ■太田駅(東武伊勢崎線)から徒歩8分 ■北関東自動車道「太田桐生IC」から車で12〜14分 ■専用駐車場あり(無料) ■バリアフリー設備あり ■受講用PCは弊所でご用意しております。 |
東京会場 →アクセス |
---|
東京都港区芝公園1-2-10 ロジマン芝公園806&807 ■御成門駅(都営三田線)A2から徒歩2分、A3bから徒歩3分 ■大門駅(都営浅草線・都営大江戸線)A6から徒歩4分 ■浜松町駅北口から徒歩8分 ■専用駐車場なし ■バリアフリー設備なし ■受講用PCは弊所でご用意しております。 |
その他の会場 |
---|
■企業様・団体様・教育機関様等への出張開催等、ご相談ください。→お問い合わせ |
開催日 |
---|
講習会カレンダーの選択可能日(○の日、または、この講習開催日)からお選び頂くことができます。![]() |
開催時間 |
---|
オンライン受講:10時〜20時の間でご希望の6時間(12時以降開始の場合は5時間30分) |
太田校:10時〜20時の間でご希望の6時間(12時以降開始の場合は5時間30分) ※代行型インストールサポート希望者はプラス1時間。 |
東京校:13時〜18時 |
通信受講の期限は教材到着から約3か月後(インストールサポート利用者は4か月後)。
受講修了にじゅうぶんな期間設定ですが、ご希望の場合は有料で5回まで延長可能(1回は2か月)。
1名様あたりの受講料は下記表の通りです。
受講料には、教材および事務費が含まれています。
■一般開催とは:他の受講者様とご一緒の集合開催です。
■貸切開催とは:一緒にお申込の人のみで貸切にします。
オンライン開催 | 一般開催 | 貸切開催 |
---|---|---|
1名 | 55,000円 (税込60,500円) |
80,000円 (税込88,000円) |
2〜3名同時申込&受講 | 40,000円 (税込44,000円) |
60,000円 (税込66,000円) |
4〜5名同時申込&受講 | 37,000円 (税込40,700円) |
50,000円 (税込55,000円) |
6〜7名同時申込&受講 | 36,000円 (税込39,600円) |
45,000円 (税込49,500円) |
8名以上同時申込&受講 | 35,000円 (税込38,500円) |
40,000円 (税込44,000円) |
インストールサポート (希望者のみ) |
簡易代行型:+5,000円(税込5,500円) 代行型:+20,000円(税込22,000円) |
|
★上記受講料のほか、教材及び修了証書等の発送手数料として、1名1,000円(税込1,100円)必要です。 ☆2名以上での受講は、教材及び修了証書の発送先が個別でない場合は発送手数料を実状に合わせてお値引きします。例.受講者6名で発送先2箇所:1,000円×2=2,000円(税込2,200円) |
||
☆CAE実践技術系のオンライン受講はテスト通信が含まれています。 受講者様が、当日、安心して学習に入っていただくことが出来ますよう、受講日より3日以上前のいずれかの日に、受講当日と同じ環境にてテスト通信を行っています。テスト通信は、通信状況やソフトウェアのインストール及び動作確認、解析結果提出方法の練習を行い、受講環境が整っていることを確認します。特に問題が無ければ10分程度で終了します。不調の場合は改善のサポートを行いますので、教材到着後、早めにテスト通信をご予約ください。 |
||
【重要】オンライン受講に必要な環境を確認した上でお申し込みください。 ※このページの「開催場所(受講環境)」欄に記載されています。 |
通信受講 | 受講料 | |
---|---|---|
基本(3か月以内) | 40,000円(税込44,000円) ※上記のほか、教材及び修了証書発送手数料として別途1,000円(税込1,100円)。 |
|
インストールサポート (希望者のみ) |
[簡易代行型]+5,000円(税込5,500円) [代行型]+20,000円(税込22,000円) |
|
受講期間延長(希望者のみ) | 2か月ごとに、5,000円(税込5,500円)の追加受講料 |
太田校開催 | 一般開催 | 貸切開催 |
---|---|---|
1名 | 55,000円 (税込60,500円) |
80,000円 (税込88,000円) |
2名同時申込&受講 | 45,000円 (税込49,500円) |
60,000円 (税込66,000円) |
3名同時申込&受講 | 40,000円 (税込44,000円) |
50,000円 (税込55,000円) |
4名同時申込&受講 | 37,000円 (税込40,700円) |
45,000円 (税込49.500円) |
5名同時申込&受講 | 35,000円 (税込38,500円) |
40,000円 (税込44,000円) |
6名同時申込&受講 | 35,000円 (税込38,500円) |
東京校開催 | 一般開催 | 貸切開催 |
---|---|---|
1名 | 80,000円 (税込88,000円) |
100,000円 (税込110,000円) |
2名同時申込&受講 | 70,000円 (税込77,000円) |
80,000円 (税込88,000円) |
3名同時申込&受講 | 60,000円 (税込66,000円) |
70,000円 (税込77,000円) |
4名同時申込&受講 | 50,000円 (55,000円) |
60,000円 (税込6,6000円) |
5名同時申込&受講 | 50,000円 (税込55,000円) |
通信受講は他の科目とセットでお得に受講できるコースがあります |
---|
公認CAE技能講習会セット →詳細 |
出張開催・講師派遣・講習会請負等、企業様・団体様・教育機関様の研修 |
---|
開催条件により異なります。お見積もり無料。お気軽にご相談ください。→お問い合わせ |
お申し込みから受講までの流れ等、下記からご覧ください。それぞれ別画面で開きます。