太田校・東京校とも、お問い合わせは
TEL. 0276-55-4455
CAE教育研究所のCAE講習会は、実践的なCAE技術だけでなく、CAEの基礎原理である FEM(有限要素法)、CAE技術を理解するために必要な材料力学、さらに、それらを理解するために必要な工業数学など、「はじめてCAE解析を学ぶ人」から「解析従事者」まで、それぞれの段階からスキルアップできるように支援する、様々なCAE教育プログラムがあります。
CAE教育研究所の講習会は、その場限りの学習にならないよう、受講後も繰り返し学ぶことができる独自のCAE教材とシステムを持っています。「わかった!」と納得するまで繰り返し学習できるため、知識と技術の定着に役立ちます。
一般社団法人日本機械学会(JSME)の公認CAE技能講習会「固体力学分野」「振動分野」「熱流体力学分野」も開催し、計算力学技術者(CAE技術者)資格を取得するお手伝いもしています。
2/10 | Sun | はじめてのCAE 静解析実践講習会(日本機械学会公認CAE技能講習会 固体力学分野)【東京校】12時30分-17時50分 →講習内容・受講料 →お申し込み方法(開催間近。お急ぎ下さい) |
02/26 | Tue | はじめてのCAE 静解析実践講習会(日本機械学会公認CAE技能講習会 固体力学分野)【太田校】10時30分-16時30分 →講習内容・受講料 →お申し込み方法(募集中) |
上記以外の日程をご希望の人は、講習カレンダーのページのお申し込み可能日をご覧ください。 ほかにも、多くの種類の講習がございます。このページ下の一覧や講習会一覧のページにて、講習名の一覧をご覧いただくことが出来ます。 |
CAE技術の基礎となる知識を学習して解の精度を高める |
---|
CAE技術理解のための有限要素法(FEM)基礎講座(→講習内容) CAE技術の原理となる知識。解の検証が行えるようになるため、解析精度が上がります。 |
CAE技術理解のための材料力学基礎講座(→講習内容) 材料力学の基礎をしっかり学習するため、解析についての理解が深まります。 ※ CAE技術者以外の技術者・研究者にも人気です。 |
CAE技術者に必要な有限要素法や材料力学の知識を支える学力を身に着ける |
---|
CAE技術理解のための工業数学基礎講座(→講習内容) 材料力学や有限要素法を理解するために必要な工業数学について、基本的な学力を身に着けます。 ※ CAE技術者以外の技術者・研究者にも人気です。 |
CAE技術の基礎となる知識を演習を重ねながら鍛え、計算力学技術者資格 固体力学分野2級合格を目指す |
---|
計算力学技術者資格 固体力学分野2級受験対策講座(→講習内容) 年1度、例年12月上旬(本年度は12月15日)に開催される「計算力学技術者資格認定試験」の内、固体力学分野2級資格試験の合格に向け、必要知識の点検と、過去に出題された問題を中心とした演習を重ねて知識的な総仕上げを行う、毎年、受験者にたいへん人気の講座です。 ※有限要素法(FEM)・材料力学の学習経験者または知識を持つ人を対象としているため、学習経験の無い人は、事前に各基礎を学習後、受講ください。 |
上記以外の日程をご希望の人は、講習カレンダーのページのお申し込み可能日をご覧ください。 ほかにも、多くの種類の講習がございます。このページ下の一覧や講習会一覧のページにて、講習名の一覧をご覧いただくことが出来ます。 |
(一般)日本機械学会公認CAE技能講習会 | 対応する計算力学技術者資格分野 |
---|---|
はじめてのCAE 静解析実践講習会 →講習内容 ※通信受講可能。 |
【固体力学分野】 構造解析の基礎となる静解析の実践技術を習得する講習。 2級受験の際、付帯講習(技能編)の免除。受講は右記いずれか1つでOK。 |
Salome-Mecaで行う静解析実践講習会 →講習内容 ※通信受講可能。 |
|
『Salome-Meca』静解析と固有値解析実践講習会 →講習内容 ※通信受講可能。 |
|
はじめてのCAE 振動解析実践講習会 →講習内容 ※通信受講可能。 |
【振動分野】 振動解析の基本的な実践技術を習得する講習。 2級受験の際、ソフトウェア使用経験が認められる。 |
Code_Saturneで行う定常流体解析実践講習会 →講習内容 ※通信受講可能。 |
【熱流体力学分野】 熱流体解析の基本的な実践技術を習得する講習。 2級受験の際、ソフトウェア使用経験が認められる。 |
CAE基礎ひと通りマスター講習会 →講習内容 ※通信受講可能。 |
【固体力学分野・振動分野】を含む 構造解析のひと通りの基本技術をセットでお得に学ぶ講習。 公認CAE技能講習会が2種類含まれている。 |
公認CAE技能講習会セット →講習内容 ※通信受講可能。 |
【固体力学分野・振動分野・熱流体力学分野】 計算力学技術者資格のすべての分野の公認CAE技能講習会をセットでお得に受講できる。 |
計算力学技術者資格情報 |
---|
→ 計算力学技術者資格取得情報トップページ |
→ 計算力学技術者とは?/計算力学技術者の役割 |
→ 計算力学技術者(CAE技術者)資格認定の趣旨 |
固体力学分野の有限要素法解析技術者 → 初級 → 2級 → 1級 → 固体上級アナリスト |
振動分野の有限要素法解析技術者 → 初級 → 2級 → 1級 → 振動上級アナリスト |
熱流体力学分野の解析技術者 → 初級 → 2級 → 1級 → 熱流体上級アナリスト |
→ 公認CAE技能講習会とは |